大船の鎌倉芸術館で2018年2月24日(土)に開催された『Iwalani School of Dance Japan イワラニジャパン20周年記念公演 “ザ・ポリネシアンレビュー!”(Iwalani school of Dance Japan The Polynesian Revue 20th Anniversary Ho’ike)』でフラ(hula)を観てきました。
フラはハワイの伝統的な歌舞音曲であり、一般的には”フラダンス”という言葉の方が耳馴染みがよいかもしれません。フラはハワイ語で「ダンス」「踊る」を指す言葉で、”フラダンス”という表現だと「ダンス・ダンス」になってしまうので、専門家の間では”フラ(hula)”と呼ばれています。
フラ、タヒチアン、マオリなどポリネシアンダンスは日本人にもよく知られていますが、イワラニスクール日本校は1997年から著名なクムフラ イワラニ・セイユの許可を受け、フラスクールとして開校して、レッスンを教えながら日本に文化を伝え続けています。
神奈川県横浜市、JR根岸駅前の”イワラニスクールオブダンスジャパン本校”をはじめ、中央林間、逗子、岡山にも教室があります。
優雅で美しいフラは一見の価値あり。
横浜を中心に様々なイベントに出演しているようなので興味のある方はぜひご覧になってください。